
転職したいと思ってるんだけど、どのくらい期間がかかるの?
今の職場に不満があるけどすぐには辞めれません…今、出来ることはありますか?

リハ職は転職先を選ばなければ短期間で転職可能です。でも、どこでも良いわけじゃありませんよね?
なぜ、リハ職(理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST))の転職活動を早めに進める必要があるのか、解説していきます
リハ職こそ、転職までざっと1年は欲しいところです。可能なら更に長期で。

私(hamaguri)は現役で働く理学療法士10年でブラック職場からホワイト職場に転職しました。転職はなんとなく考え始めてから早めに活動し、実際の退職まで2年かかりました。長期で転職先を探せたことでホワイト職場に巡り会えました

本記事では
- なぜリハ職こそすぐに転職活動は始めるべきなのか?
- 「辞めたい」と決意していなくても転職活動は始めるべき理由
- 転職先を選ぶ上での自分の譲れないポイントを探す方法
をお伝えしていきます
転職活動に遅いことで後悔することはあっても、早すぎて後悔することはありません! ただし、今の職場にバレないように注意すれば。
【リハ職こそ】辞めたいと思ったらすぐに転職活動するべき6つの理由

なぜ、リハ職こそすぐに転職活動を始めるべきなのか?
- 転職先を探すには時間がかかる
- 退職願は2週間前では厳しい!?
- 円満退社
- 転職サイトを活用
- 年度の前半に採用試験が多い
- 見学行くなら更に早い
転職先を探すには時間がかかる
- 自宅から通勤範囲か、引越をするのか
- 病院にするのか、施設なのか
- 給料は上がるのか
など

転職先を決める上でどんな転職先があるのか、を調べるには時間がかかります。
また、今は求人は出していないけど、転職活動をしている間に募集がかかることもあります
退職願は2週間前では厳しい!?
労働基準法上は退職の2週間前までに退職願を提出すれば、法律上は退職が可能です
でも、なかなか認めてもらえなかったり、退職を引き止められたりすることがあります
事務職や看護師などと比べて、リハ職(PT・OT・ST)は職員数が少ない傾向、または1人職場なんてこともあるので、なるべく早め(出来れば3ヶ月以上前)がおすすめです
円満退社
- どの職場も人手不足
- リハ職(PT・OT・ST)業界は狭い

転職自体が成功しても、今後に前の職場の人と会ったり、変な噂を流されないようにしましょう!
自分の精神状態・体調が辛い、現状でパワハラ・セクハラなど受けているなど、で無ければなるべく円満退社しておいたほうが今後の長いリハ職人生には有利になると思います。
詳しくは【【超重要】円満退社する方法をスケジュール・時期別に4つのステップで解説】や【【超重要】リハ職が円満退社すべき理由3選と4つの注意点~現役PTが解説~】を参考にしてみてください。
転職サイト・エージェントを上手に活用

転職活動を進めるうえで、上手に活用しましょう!
- 非公開求人がある
- サイトの担当者・エージェントから転職先を探してくれる
- 転職全般の相談
- 転職先候補への質問
- 転職先候補との調整・交渉(給料・採用条件・福利厚生など)
注意点
- 担当者やエージェントの当たり外れあり
- 提案内容を吟味する必要あり
→担当者が合わない時は変更OK!私達(利用者)は無料ですが、転職エージェントは私達を採用させたらお金が企業から入ります。とりあえず、採用されやすいところを紹介しとけ!と悪いエージェントも存在します…
複数サイト・エージェントを活用することで有利に転職活動を進めることが出来ます!
そのためにも期間が必要となります
年度の前半に採用試験が多い
来年4月入社の採用試験は7月頃から順次始まる職場が多いです
倍率が高い職場は年一回のみの採用試験が殆どです

私も前の職場も今の職場も7月頃に年一回の採用試験でした
看護師は年に数回に分けて採用試験行う職場が多いですが、リハ職は年一回を逃さないように年度始めから動き出した方が良いです
見学行くなら更に早い
早い所では5ー6月頃から職場見学をしている職場があります
見学に行くことで採用試験に有利に働く訳では無いですが、
あくまで私たち転職者側が転職先として相応しい職場なのかを判断する為の見学!だと言う事を理解して、見学に行ってみましょう😁
辞めたいと決意してなくても転職活動するのはあり?→ありです!

少しでも転職を考えたら、なんとなく自分の市場価値を測るつもりであれ、辞める決意をしていなくても転職活動を始めるべきです!

今すぐ辞めたい!今年で絶対に辞めてやる!

そう思ってから、転職活動をしていませんか?
具体的には
- 自分の転職を考えた理由を考える
- 転職先で譲れないポイント・優先順位を決める(詳細は次の章で)
- 転職先を探す・転職サイトに登録
- 見学
- 採用試験
- 円満退社への準備
- 退社
となります

えー、でも辞める決意も無いのに転職活動してもいいの?
そう思う方もいるのでは無いでしょうか?
絶対条件として、転職活動はバレないようにしましょう!
そのため、辞める決意がするまでは見学より先はしないようにしましょう

いざ、転職したい時にチャンスを逃さないように早めに動きましょう!
【転職先選択】自分の譲れないポイント・優先順位を決める!

いきなり夢を壊すようですが…

自分の願い全てが叶う職場はありません…
- 残業がない
- 人間関係が良好
- 給料が高い
- ワークライフバランスが良い
- 男性でも育休が取れる
- 子育てに理解がある
- 有給休暇がしっかり取れる
- 療法士として成長したい
- 自宅から近い
希望を言いだしたら、キリがありません…全てを叶えられることは難しく、自分の優先事項を決めましょう!

私の転職は1人目の子供が産まれたタイミングだったので、【①残業が無い②子育てに理解がある(突然の休みが取れる)】の順で転職先を選びました
ホワイト職場で毎日定時退社だったり、子供の体調不良で突然でも休みやすい雰囲気だったり、男性で長期(半年以上)の育休取得できました
しかし、通勤時間が増え、業務量は増え、医学的知識・リスク管理など勉強しなければいけないことは増えました💦
全ての願いが叶えることは難しい…
自分は何が一番大切なのか、優先順位を付けましょう!
【まとめ】リハ職こそ、退職を少しでも考えたら転職活動をスタートしましょう

リハ職(PT・OT・ST)こそ、退職を少しでも考えたタイミングから転職活動をスタートすることで転職の成功率が上がります
どこも人手不足であることや採用試験のタイミングなど、

ホワイト職場で転職したいなら退職の1年前から転職活動が安心です!
理由として6つ
- 転職先を探すには時間がかかる
- 退職願は2週間前では厳しい!?
- 円満退社
- 転職サイトを活用
- 年度の前半に採用試験が多い
- 見学行くなら更に早い
転職活動をバレない範囲「辞めたい」と思っていなくても小さくスタートしておくことをおすすめです!
- 自分の転職を考えた理由を考える
- 転職先で譲れないポイント・優先順位を決める(詳細は次の章で)
- 転職先を探す・転職サイトに登録
のあたりまでは今の職場にバレる可能性は自分から言わない限りは低いので進めておきましょう

正直私はなんとなーくこのまま(当時の)今の職場で続けたくないと思って、すぐに転職先を探し始めて実際の退職まで2年近くかかりました
来年4月入社で前年の7月に採用試験・更にその前に見学もありましたから、元々転職先を探していたからこそ、採用試験に間に合った感じです。採用募集期間も2ヶ月程度ということもあり、常にアンテナを張っていないと情報を掴めません。

自分でやる方法もありますが、取り逃したり自分の時間をいつ採用要項が出るのかわからない状況で探すのは難しく、自分+転職サイトの担当者やエージェントの利用を考えてみるのはいかがでしょうか?
転職サイト利用などは今後ブログにあげていきますのでお楽しみください
今回はこのへんで
ありがとうございました!