リハ職で転職するなら、そもそも転職サイトって利用した方がいいの?
マイナビって聞いたことはあるけど、ちゃんと対応してくれる?
マイナビコメディカルの評判とか口コミを知ってから使いたい!

どうやって自分にとっての最適な職場を探してますか?

そりゃあ、自分で探すっしょ!
と思ったそこのあなた、結構リスキーなことやってますよ
なぜなら、基本的に求人票に記載されている内容はごく一部、給料だって詳細はわからないし、職場の内情なんて自分で調べても殆ど分かりません😭
詳細を調べるなら、転職サイト・エージェントを利用すれば、転職の成功率を上げられます!
本記事では「マイナビコメディカル」を利用しようか悩んでいる方に向けて、特徴や評判・不安を解説します

本記事を読むとマイナビコメディカルに登録するべきかを自分で判断できますよ
そもそも療法士の転職に転職サイト/エージェントって利用するべき?


そもそも理学療法士・作業療法士・言語聴覚士は転職サイトやエージェントを利用するべきなのか?
利用する目的をはっきりさせてから利用しましょう😄
利用する目的は
転職先について詳細な情報・不安を解消する情報を得るためです!
どうしても、自分で調べられる範囲が限られているんですよね💦
希望の転職先に友人がいる以外は求人票や公式ホームページなどの偏った情報とイメージで転職先を決めるしかないんです…

でも、そんなこと言ったってしょうがないじゃないか!

分かります、分かります!
全てを自分でやろうとすると「まあ、こんなもんか」とか、「まだ転職しなくてもいいかな」とか思って、妥協や失敗につながっちゃうんです
挫折や失敗しないように手助けとして利用するのが、転職サイトやエージェント
ただし、過信は厳禁ですよ!あくまで「手助け」として利用すれば転職の成功率はグッと上がります
マイナビコメディカルって、どんな企業?

マイナビコメディカルはマイナビが運営する医療・介護系資格者専門の人材紹介サービスです
商号 | 株式会社マイナビ |
本社 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 土屋 芳明 |
設立年月日 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 約7,550名(マイナビグループ全体 約13,250名) ※2023年4月現在 |
マイナビコメディカルの特徴は
- 求人数業界トップクラス
- 非公開求人の多さ
- 対象地域によって求人力に差がある
- 好きな時間に自分で求人検索出来る
ここからは評判・口コミからメリットやデメリット、どんな人にオススメか?、登録方法→利用の流れまで徹底解説していきます

少しでも理学療法士・作業療法士・言語聴覚士として転職を考えているなら、数分で読めるので、続きをぜひ😄
マイナビコメディカルのメリット・良い評判/口コミは?

マイナビコメディカルの評判・口コミから引用しつつ、メリットを解説していきます
- 求人数業界トップクラス・非公開求人多数
- 転職先の内部情報・雰囲気まで知れる
- 好きな時間に自分で求人検索できる
- 好きな時間に自分で求人検索できる
- アフターフォローまでしっかり対応
求人数業界トップクラス・非公開求人多数
【20代・女性・理学療法士】 4.4
応募先へスムーズに仲介していただいてすごく助かりました。土地勘のない場所への転職を考えマイナビの担当者様に転職のお手伝いをしていただきました。 私が提示した条件をほぼクリアした職場を見つけていただき、内定もいただきました。 まだ入職していませんが雰囲気の良さそうな職場に内定をいただき感謝しています。
2023年9月13日調査
理学療法士 | 11,973件+非公開求人 |
作業療法士 | 10,559件+非公開求人 |
言語聴覚士 | 5,613件+非公開求人 |
臨床検査技師 | 1,896件+非公開求人 |
臨床工学技士 | 660件+非公開求人 |
管理栄養士/栄養士 | 2,569件+非公開求人 |
診療放射線技師 | 1,114件+非公開求人 |
そして、約40%が非公開求人と言われています。
例えば、PTなら11,973件÷6×4=約7,982件くらい(非公開求人数)
転職先の内部情報・雰囲気まで知れる
【20代・男性・理学療法士】 5.0
一つ一つ電話でやりとりをする事が多く丁寧で、各施設の情報が豊富で見学前から雰囲気やイメージが伝わりました。手間暇を割いていただいて短い時間にも関わらず、内容の濃い案内をしていただきとても助かりました。この度はとてもスムーズに親身に転職支援ありがとうございました。
転職先の初任給とかはある程度、求人票から分かりますよね?
でも、実際の雰囲気や内部情報については求人票や公式ホームページからは分かりません。マイナビコメディカルでは病院・クリニックはもちろん、マイナビ介護職などもしているので施設など幅広く情報をもっています。
口コミのように見学前から就職先のイメージがあるっていうのは、求人票からだけでは知り得ない情報量の多さが分かりますよね。
好きな時間に自分で求人検索できる
転職エージェントを利用する場合には、自分の希望を伝えて紹介してもらうのですが、待ってる時間が嫌だったり、自分で検索したいんだけど!って思う人多いですよね
私もそうでした
その点、マイナビコメディカルの場合はもちろん担当者からの求人提案はあるんですが、自分でもWEB上から好きな時間に検索できるのはありがたいですね
転職サイト・エージェントに登録しても、自分では検索できない企業も多いんですよ
スピード感のある転職が可能
【20代・男性・理学療法士】 5.0
他の紹介会社に加え、募集情報も多く、面接の日程やアドバイスなど丁寧でスピード感があり、連絡もこまめにしてくださいました。1ヶ月足らずで第一志望の病院への内定を頂けたこと、大変感謝しております。
口コミから約1ヶ月で転職成功された方もいるので、今すぐにでも転職したい!そう言った方にも十分に対応できると思います
労働基準法的には期限の定めが無い労働者の場合は退職2週間前までに退職の意思を伝えることで退職可能
ただし、実際に退職するには色々と引継ぎなどあるので、本当に2週間でできるかどうか…
マイナビコメディカルと相談しながら、【転職】・【退職】の両面からフォローしてもらうことも可能ですよ
アフターフォローまでしっかり対応
【40代・女性・作業療法士】 3.7
対応も丁寧で迅速であり、実際にとても良い転職先にめぐり合わせて頂けたので感謝しています。また、転職後の定着を見据えて現状もサポートして頂き、安心して転職活動行えています。良い転職先に巡り合わせて頂いた事、その過程と最近の私のモヤモヤした感情への対応など、本当にきめ細やかな対応感謝しております。
転職後、就職はしたけど色々と不安が…
就職した後でもマイナビコメディカルに専用の相談窓口があります
マイナビコメディカルのデメリット・悪い評判/口コミは?

悪い評判は見つかりませんでした
ただし、公式サイトからの情報を読みといていくと…
- 直接、担当者と話したいなら地域が限られる
- 対象地域に求人力に差がある
直接、担当者と話したいなら地域が限られる
求人情報をもっと詳細に直接話したい、面接対策など直接会って指導してもらいたい
直接会う場合は
- 新宿
- 埼玉
- 横浜
- 船橋
- 静岡
- 名古屋
- 大阪
- 神戸
- 広島
- 札幌
が拠点となります(マイナビコメディカル;拠点一覧)
全国に10箇所ありますが、大都市以外の方だと直接会えるかどうかは要相談
ただし、転職相談会として、オンライン上で相談を乗ってくれるイベントが定期的にやっているので、直接拠点に行けない場合にも対応してくれます

対象地域に求人力に差がある
理学療法士の公開求人数で比較すると

と明らかに求人数が違います。
単純に首都圏の方が医療機関や施設など数に差があるのですが…
主な対象地域としては、
東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・三重・奈良
としており、対象地域は広いですが得意としている都道府県があります
ただし、上記以外の地域でも求人はありますので、とりあえず登録して検索してみてください
マイナビコメディカルはこんな人にオススメ
- 転職が初めての人(併用おすすめ)
- 沢山の職場から選びたい人
- 自分一人でもサイトから検索したい人
- 圧倒的な知名度の大企業で安心感をもって転職したい人
に1つでも該当するなら、マイナビコメディカルに登録がオススメ!
転職が初めての人(併用がおすすめ)
転職が初めての場合は手厚く、転職の流れから、履歴書の書き方、採用試験対策など幅広く対応してくれるマイナビコメディカルはオススメです。
【20代・男性・管理栄養士/栄養士】 4.4
担当の方の対応がとても丁寧で分かりやすく、話してみた印象もとてもよかったです。初めての転職で1人では正直進め方も分からなかったので、転職に関することや専門的な知識、面接のポイントなど教えて頂けて大変助かりました。また自分では言いにくいことも担当者経由でお伝え頂けたのもすごく有難かったです。
ただし、転職が初めてとなると転職サイト・エージェントの使い勝手やどうしても担当者と合う合わないの問題も、判断するのは至難の技💦

2〜3社程度の転職サイトを併用して、より自分に合った担当者と転職成功を目指していきましょう。
もちろん、転職初めての方の選択肢として業界最王手のマイナビコメディカルはおすすめです。
たくさんの職場から選びたい人
理学療法士なら
- 理学療法士求人数11,973件+非公開求人(7,982件くらい)
トータル約20,000件の求人があります。

求人数は療法士の転職サイトの中でもトップクラス
自分の転職先がまだ決まっていなかったり、病院で働きたいなど大まかな方向性は決まっていたり、通勤時間が30分以内だったりどんな条件であっても【求人数の多さはメリット】です。
自分一人でもサイトから求人検索したい人
マイナビコメディカルは担当者からメールや電話で求人紹介をしてもらえます。直接、求人紹介してもらえるのは本当にありがたいし、そこが自分で探すこととと紹介してもらうことのメリットです。

でも、自分でも探したいんです!
って方も一定数いますよね。私もそうでした。
他の転職サイトでは『完全紹介制』で自分では求人検索できない企業もたくさんあります。
圧倒的な知名度の大企業で安心感をもって転職したい人
マイナビコメディカルは運営会社は【マイナビ】
転職業界でマイナビ聞いたことない人って、殆どいませんよね。

大企業の安心感を得たい人にはおすすめ!
転職サイト・エージェントって、本当に小さい企業もあったりして、あんまり良い評判を聞かないこともあります。
一種の詐欺まがいみたいな感じでしている企業もあるんですよね💦
大企業なら、優良なスタッフも多いですし、若い担当者であっても教育がしっかりされている可能性が高いですね。
マイナビコメディカルは1分で登録OK!スマホ画面でかんたん解説→登録後の流れ
マイナビコメディカルではパソコン・スマホどちらからでも1分で登録可能です。また、電話のみでも会員登録可能。登録後から利用開始・転職成功までの流れも解説していきます。
【スマホ画面】1分で登録完了!マイナビコメディカルの登録方法
公式ホームページより右上にある【会員登録】をクリックすると下のページに飛んで会員登録を進めていきます。
登録項目は
- 資格
- 希望の働き方(正社員・非常勤(扶養内)・非常勤(扶養外)・こだわらない)
- 就業可能な時期(1ヶ月以内・3ヶ月以内・6ヶ月以内・6ヶ月より先・良いところが有り次第・未定)
- 名前・生年月日
- 現住所・希望の勤務地
- 電話番号・メールアドレス






で完了となります!

お疲れ様でした!
登録後、担当者(キャリアアドバイザー)から連絡がきますので、希望など詳細を伝えましょう。
無料会員登録後の流れ・実際に転職活動の進め方は…
- 会員登録(無料)→登録後、キャリアアドバイザーより連絡が来る
- 面談・キャリアカウンセリング→1対1で面談で、ご経歴や希望条件をしっかり行う
- 求人を紹介→希望に合った求人を紹介
- 応募・面接対策→応募先が決まれば、アドバイザーが応募手続きを行う。書類の添削や面接対策も徹底サポート。
- 面接・見学→いざ、見学・面接。面接が不安な方は採用面接への同席する場合も。
- 内定・入職→現職への退職交渉のポイントなどもアドバイス。入職後も不安なことは相談可能。
マイナビコメディカル;はじめて転職される方へも参考までにどうぞ
\登録は1分で完了・どれだけ利用しても完全無料!/
なんとなく分かった。でも…マイナビコメディカル登録前に不安を解決
【まとめ】マイナビコメディカルの評判・口コミからメリット・デメリット、登録方法まで解説
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などコメディカルに特化した転職サイトの【マイナビコメディカル】について現役PTの立場から徹底解説してきました
マイナビコメディカルの特徴
- 求人数業界トップクラス
- 非公開求人の多さ
- 対象地域によって求人力に差がある
- 好きな時間に自分で求人検索出来る
マイナビコメディカルのメリットは
- 求人数業界トップクラス・非公開求人多数
- 転職先の内部情報・雰囲気まで知れる
- 好きな時間に自分で求人検索できる
- スピード感のある転職が可能
- アフターフォローまでしっかり対応
マイナビコメディカルのデメリットは
- 直接、担当者と話したいなら地域が限られる
- 対象地域に求人力に差がある
マイナビコメディカルがオススメな人の特徴は
- 転職が初めての人(併用おすすめ)
- 沢山の職場から選びたい人
- 自分一人でもサイトから検索したい人
- 知名度抜群で大企業の安心感を得たい人
と解説させてもらいました。
登録方法についてはパソコン・スマホどちらからでも、また電話のみでも会員登録は可能です。本記事ではスマホ画像を参考に登録方法を解説しました。

1分で登録完了(無料)です。
マイナビコメディカルは【完全無料】で利用できるので、今すぐ転職するつもりじゃない、なんとなく転職について考えているようなら、まずは登録してみるのがオススメです。
優良なホワイト職場は非公開求人(マイナビコメディカルの約40%が非公開求人)として出していたり、1年に1度しか採用試験を行わない職場も多いんです。

いくつも転職サイト・ハローワークを自力で見て回ったり、公式ホームページを確認するのは現実的に不可能です。
\迷っているうちに理想の転職先がなくなっちゃうかも…時期は決まってなくてもOK!/
そもそも転職サイトを使った方がいいのか、不安に感じている人には【【まとめ】PT・OT・STの転職情報源4分野【複数から情報を!】】も参考にしてみてください。
今回はこの辺で
ありがとうございました😄